少子高齢化により日本の生産年齢人口は今後も縮小していくことが予測されます。そのため、外国人を積極的に採用したいと考える企業は少なくないでしょう。そこで、本記事では、外国人を企業に採用することのメリットやデメリット、実際に積極採用している企業を紹介していきます。ぜひ参考にしてください!
日本における外国人採用の実態や現状とは
現代社会の状況の中で、企業が外国人の雇用にどのようにして取り組んでいるのか、企業の現状について解説します。
外国人の採用ニーズは高まっている
外国人労働者は、増加傾向にあります。2023年1月『厚生労働省の「外国人雇用状況」の届出状況まとめ』によると、外国人労働者数は約204万人で過去最高記録を更新し、対前年比225,950人増加、前年の5.5%から12.4%に増加しています。
出典:)『「外国人雇用状況」の届出状況まとめ』厚生労働省
増加の要因として、以下の点が考えられます。
まず第一に、政府が推進している高度外国人材や留学生の受け入れが進んでいることが挙げられます。同時に、雇用情勢の改善により、「永住者」や「日本人の配偶者」などの在留資格を持つ外国人の就労が増えています。また、技能実習制度の活用によって、技能実習生の受け入れも増加しています。
さらに、近年は日本を訪れる外国人観光客の数が増えており、それに伴って外国人観光客に対応するための企業が増加しています。この流れに合わせて、外国人を採用する企業も増えています。
■高度外国人材については下記の記事で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。
採用にかかる経済的・時間的コスト
ここでは外国人を採用する際に経済的コスト、時間的コストがどのくらいかかるかについて解説していきます。
経済的コスト
外国人を採用する場合の費用は100万円前後となります。1番大きな費用として挙げられるのは人材紹介会社に支払う手数料です。
外国人を人材紹介会社経由で採用する場合、理論年収の20%〜35%が手数料の相場となってきます。
理論年収とは「(基本給+各種手当)×12ヶ月+賞与」になります。
例えば年収3,500,000円で手数料が25%の場合は人材紹介会社で875,000円になります。
(例)年収3,500,000円 手数料700,000円〜1,225,000円
そのほかにも在留資格変更・更新費用として、5万〜10万、健康診断費用1万、渡航費、在留資格認定証明書の交付申請費用10万〜15万円となります。
時間的的コスト
採用までの時間は、国内在住の外国人を採用する場合は2〜3ヶ月程度。
海外在住の外国人を採用する場合は3〜4ヶ月程度が目安となります。これはN4に合格している場合の期間でもし合格していない場合は、2週間〜数ヶ月受け入れまでにかかります。
■外国人採用にかかるコストについてより詳しく知りたい方は下記記事をご参照ください。
外国人採用をするには?採用のための6つのステップ
実際に外国人を採用する際の流れをご紹介します。
各ステップは以下の通りです。
1. 雇用の目的を明確にする
2. 外国人を募集する
3. 雇用できる外国人かどうかを確認する
4. 選考を行う
5. 雇用契約を結ぶ
それぞれについて詳しくみていきましょう。
1. 雇用の目的を明確にする
外国人労働者を採用する際、単に「安い労働力を多く確保するため」などの理由で採用を進めようとしても、自社にあった人材を確保するのは難しいです。
また、そうした動機で採用を試みると、採用後の労働環境の担保が難しくなるなど、トラブルが生じかねません。
求人を始める前に、どのようなスキルを持った人材に、どのような仕事をして欲しいのか、その年齢や雇用期間、雇用予定人数など、詳しい採用計画を立てましょう。
2. 外国人を募集する
求める人材のペルソナが決まったら、実際に求人募集をかけます。
方法としては、自社サイトや求人サイト・SNSに求人情報を載せる、また人材紹介会社に紹介してもらうなどが考えられます。
前者の場合は、求人にかかる費用は抑えられる一方、求職者が直接求人に応募するため、応募者のスクリーニングは自社で行う必要があります。
後者の場合は、外国人紹介に特化した人材紹介会社に登録するのが良いでしょう。人材紹介会社は、在留資格についてなど、外国人就労について熟知しているので、自社としては手間が省けます。
また、第三の方法として、外国人社員などから紹介してもらうリファラル採用が考えられます。知人が職場にいることで、外国人労働者にとっても安心できるほか、自社としても信頼度の高い人材を確保できます。
3. 雇用できる外国人かどうかを確認する
前章で触れたように、外国人の方が日本で就労するには、多くの条件を満たしている必要があります。
すでに国内に在住している外国人の場合は、在留カードをよく確認し、雇用しても良い人材かどうかを注意深く確認しましょう。
特に、人材紹介会社を通して採用を行う場合は、そうした確認を紹介会社に任せることが多いですが、中には違法な就労の斡旋を行う会社もあるため、信頼できる紹介会社を利用するのがおすすめです。
4. 選考を行う
応募者の資格に問題がなければ、実際に面接などの選考を行います。
選考時には、日本語能力の高さはもちろん、その人材の得意とする分野と求める人材のマッチ度など、日本人を選考する際と同じように、彼らのスキルを見極めましょう。
また、同じ肩書きを持った職でも、国によって仕事内容が大きく異なることもあります。そうした文化の違いに気づきながら、丁寧にヒアリングを行い、採用後のミスマッチを防ぎましょう。
5. 雇用契約を結ぶ
選考の結果、求める人材と応募者が一致すれば、晴れて、雇用契約の締結に移ります。
外国人を相手に雇用契約を結ぶ際、その契約書が特に重要となります。
契約書の内容に漏れがあると、のちのトラブルに繋がりますし、口頭でのやり取り・説明では勘違いを生んでしまいます。
契約を結ぶ際の「労働条件通知書」または「雇用契約書」については、正しく理解してもらえるよう、相手の母国語で作成しましょう。
外国人の雇用後の手続きとは?
ここでは外国人雇用契約締結後の採用手続きや入社までの準備について解説していきます。
1.在留資格申請・変更を行う
2.必要な書類を提出してもらう
3.税務手続きを行う
4.入国手続きの支援
1.在留資格申請・変更を行う
現時点では海外に在住している外国人を雇用する場合には、入国するための在留資格を申請する必要があります。
また、国内に在住している外国人であっても、在留資格の変更が必要となる場合があります。
申請する書類が多くあったり、システムが複雑であるため、外国人本人がしっかりと手続きを勧められているかどうか、確認してあげることが必要です。
2.必要な書類を提出してもらう
外国人を雇用する際には、雇用に関連する書類の提出が必要です。これには、履歴書、学歴や職歴の証明書、ビザや労働許可証のコピーなどが含まれます。
3.税務手続きを行う
外国人を雇用する際の税務手続きには、源泉徴収や所得税、住民税の納付、社会保険料の支払いなどが含まれます。
雇用主は、外国人労働者の給与から税金や社会保険料を適切に差し引き、税務当局や社会保険機関に納付する責任があります。
また、年末調整を通じて、年間の所得や税金の計算を確定させる必要があります。これらの手続きは、法令を遵守し、外国人労働者に対する適切な税金や社会保険の支払いを行うために重要です。
4.入国手続きの支援
無事これらの制度的な関門をクリアできたら、ついに実際に日本で働く準備をします。
外国人を雇用する際、入国手続きの支援を積極的に行いましょう。入社までに、住居の確保、銀行口座の開設、ライフラインの契約、航空券の手配、引っ越し準備、事前研修、自治体への各種届出などを済ませなければいけません。
海外にいる外国人がこれらを全て一人で行うのはとても難しいので、住居探しなどは企業が支援をしてあげると親切でしょう。
在留資格によっては、企業による事前ガイダンスやオリエンテーションの実施が義務付けられていることもあります。
それらの条件を全て確認して準備を進めましょう。
外国人採用を成功させるためのポイント3選
外国人採用を成功させるためのポイントについて解説します。
労働が認められた在留資格について理解する
外国人が国内で滞在する際には、在留資格(ビザ)が必要です。在留資格には複数の種類があり、働くことが認められているもの、条件つきで認められているもの、そして一切の働きが許可されないものが存在します。もし企業が働ける在留資格を持たない外国人を雇用すると、その行為は不法就労となります。
例えば、日本で学ぶ外国人の「留学」や、就労ビザを持つ外国人の配偶者に許可される「家族滞在」の在留資格は、原則として働くことが許可されていないと言えます。
教育・支援体制を整える
外国人労働者のスキル向上のためには、適切な教育環境を整えることが肝要です。単に業務マニュアルを渡すだけでは、それが実行される保証はありません。仕事に対する考え方や文化の違いから、指示通りに作業が進まないこともあります。
外国人と日本人との間には、仕事やビジネスに対するアプローチの違いが存在します。そのため、教育担当者が積極的にコミュニケーションを図り、母国の方法との違いを理解できるよう支援する必要があります。また、上司が定期的な面談を行うことで、適切なフォローアップを行うことも重要です。
教育担当者への負担を軽減するために、上司の関与が不可欠です。異なる国籍を持つ労働者同士が協力して業務を遂行するためには、細やかなサポートが欠かせません。このような努力を通じて、外国人労働者のスキル向上と円滑な業務遂行が実現されます。
価値観の違いを理解する
日本と異なる文化や環境で育った外国人は、異なる価値観を持っています。たとえば、「働くこと」への価値観の違いがあります。海外の一部の国々では、家族を大切にする傾向が強く、家族のイベントや誕生日を仕事よりも優先することが一般的です。これに対して、日本では「仕事が最優先」という価値観が根付いています。したがって、異なる価値観からくるコンフリクトが生じる可能性があります。
こうした些細な違いが、コミュニケーションのすれ違いを引き起こすこともあります。採用担当者だけでなく、現場で一緒に働く社員にも異文化への理解と配慮が求められます。異なる文化や労働への価値観の違いを克服するためには、日本人従業員向けに研修を実施し、適切な対応策を理解させることが大切です。これによって、円滑なコミュニケーションと効果的なチームワークが実現されるでしょう。
■日本人と外国人では「雇用」・「価値観」・「WLB」の3つの観点で相違点があります。
人材紹介会社は慎重に選ぶ
外国人労働者を採用したい際には、信頼性のある人材紹介会社に依頼することが重要です。
ただし、異なる人材紹介会社によって提供される外国人の質やサポートの内容は異なります。したがって、選ぶ際には慎重に検討することが必要になります。
外国人の労働者を紹介するためには、「有料職業紹介事業」の認可を受ける必要があります。これにより、適切なルールと倫理に基づいたサービスが提供されることが保証されます。
しかし、中には許可を得ずに不正な方法で人材紹介を行う悪質な会社も存在します。このため、注意深く選び、信頼性のある人材紹介会社を選択することが大切です。こうした注意を怠らずに、適切なプロセスを経て外国人労働者を採用することが求められます。
■外国人人材紹介会社について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください!
外国人人材紹介サービスの特徴とは・おすすめ8社の料金、報酬形態を徹底比較
外国人採用を成功させるメリットとは
外国人を採用するメリットについて解説します。
・人手不足の解消
・外国人労働者の受け入れにおけるコスト最適
・企業のグローバル化
人手不足の解消
外国人材の採用を導入することで、求職者の母数が広がり、従来採用が難しかった職種でも、適切な人材を見つけられる可能性が大幅に向上します。特に、電子・電気や機械系エンジニアといった専門スキルを持つ人材の獲得や、地方での求人が多い農業、人手不足が慢性化している宿泊・飲食などのサービス業の従業員確保に有効です。
また外国人材の導入は、特定の専門分野におけるスキルを持つ人材を迅速に採用する手段として活用できます。また、地域での求人にも適用されるため、地方の経済活動を促進し、雇用機会を増やす一助となります。さらに、農業やサービス業などの人材不足を解消することで、地域経済全体に良好な影響をもたらす可能性があります。
外国人材の採用により、求職者の多様性を活かし、必要な人材を適切に確保することができるため、企業の成長と地域社会の健全な発展に寄与するでしょう。
外国人労働者の受け入れにおけるコスト最適化
外国人の採用は、「長期化しがちな採用活動を短縮できること」「助成金を利用できること」の2点の理由から、コスト最適化ができると考えられます。
介護職、建設、飲食業など、国内で人材が不足している職種では、求職者の集まりが難しく、採用期間が長引いて年中求人募集を続けるケースがあります。この長期化した募集期間は、採用コストを増加させる要因ともなります。
そこで国内人材だけでなく、外国人を採用することで、採用期間の長期化を防ぐことに繋がります。その結果として、採用スパンを縮めることができ採用コストの抑制ができます。
また外国人の受け入れによって、助成金の利用も検討できます。国からの助成金の他に、自治体が提供する独自の助成金制度も存在するため、これらの支援策をうまく活用することで、受け入れに関する初期費用を抑えることができたり、スキルアップをするための助成金を利用すれば、外国人労働者のスキルアップだけでなく、従業員全体のレベルアップに繋がります。
企業のグローバル化
外国人労働者の増加により、異なる言語や文化に触れる機会が広がります。これは人間関係だけでなく、異なる国の独自の技術や知識を学ぶ機会も提供します。
また、社内の公用語を英語にすることは、企業のグローバル化に向けた一環となります。社内公用語を英語にすることで、海外での取引機会が増え、企業の成長を促進することができます。外国人採用の成功事例でも挙げたように楽天株式会社は、2年の準備期間を経て2012年に社内公用語を英語に切り替え、その後も他の企業でも積極的に取り組む事例が見られます。
■企業に与える利点について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください!
外国人採用が企業に与える利点とは?注意点や採用事例を紹介します!
外国人採用のデメリットとは
外国人採用においてのデメリットを紹介します。
・コミュニケーションや文化の問題
・在留資格などの手続きが大変
・外国人採用までに時間がかかる
コミュニケーションや文化の問題
異なる文化や習慣を理解しないと、予期せぬ問題が発生することがあります。価値観や善悪の基準の違いから、無意識のうちに相手を不快にさせたり、場合によっては法律に違反する可能性もあります。したがって、お互いの文化についての理解を深めることが重要です。
外国人従業員の日本語レベルによって、初めはコミュニケーションが難しいこともあります。また、日本語の問題だけでなく、コミュニケーションのアプローチにおける違いも存在します。
例えば、日本人は大まかな指示で理解して行動することができる一方、多くの外国人は具体的な指示が必要です。これは文化的な差異から生まれるものであり、悪気があるわけではありません。
したがって、コミュニケーション方法の違いや明確な指示の重要性などを、事前に周知し、受け入れ後も外国人従業員の日本語スキル向上を支援することで、スムーズなコミュニケーションが徐々に確立されていくでしょう。
在留資格などの手続きが大変
外国人労働者の受け入れや技能実習生、留学生などの雇用に際しては、就労ビザの申請が必要で、事前に適切な手続きを踏むことが重要です。
採用活動を開始する前に、どのようなビザが必要で、どのような手続きが必要かを確認することが大切です。特に、海外から人材を招聘する際や、技能実習生や留学生を採用する際には、ビザの発行や必要書類に関する情報を事前に把握しましょう。
また、就労ビザを持っている外国人でも、出入国在留管理庁への適切な届け出が必要です。就労条件や在留期間に変更があった場合などは、適切な手続きを行うことで、法的な問題を回避し、スムーズな就労環境を確保できます。
総じて、外国人労働者の採用に際しては、ビザ申請や届出手続きについての適切な情報収集と手続きの実施が、法的なコンプライアンスと円滑な雇用プロセスを確保する上で欠かせない要素になります。
外国人採用までに時間がかかる
外国人労働者の採用には、ビザ手続きや渡航などの時間がかかるため、即座の業務開始が難しいというデメリットがあります。日本在住の外国人も同様に手続きに時間がかかり、在留資格の変更中は業務制約が生じます。
これにより、スキル確保の遅れや業務遅延、人件費増加、ビジネス展開の遅れが生じる可能性があります。これらの問題を避けるために、計画的な採用活動と早めの手続きが重要であり、スキルマッチングやプロセスの効率化が必要です。
■採用における各フローでどれくらいの日数がかかるのかの目安については下図に示しています。
外国人採用を行うべき企業の特徴とは?
ここでは外国人採用を行うべき企業の特徴について解説していきます。
グローバル志向の企業
外国人採用を行うべき企業は、強いグローバル志向を持っている企業です。国際市場での展開やビジネスの拡大を積極的に目指しており、国際的な視野を持つリーダーシップや多様な文化や背景を持つ人材を求めているのであれば外国人採用を行うのが良いでしょう。多国籍な従業員を配置するなど、グローバルなビジネス環境に適応するための取り組みを積極的に行っていくと良いでしょう。
言語習得サポートを十分に行える企業
外国人採用を行うべき企業は、言語や文化の取得サポートを行える企業です。異なる文化や言語を持つ従業員が円滑にコミュニケーションを図り、職場で適応できるよう、言語学習プログラムや文化理解のトレーニングを提供できるリソースがあるのであれば外国人採用を積極的に行っていきましょう。
ダイバーシティを重視している企業
外国人採用を行うべき企業はダイバーシティを重視している企業です。異なる文化やバックグラウンドを持つ外国人人材を積極的に採用し、多様性を尊重することで様々な視点やアイデアが生まれ、創造性やイノベーションが促進されます。
さらに、社内の包括的な雰囲気が醸成され、従業員の満足度や企業の成長が促進することが期待できます。
企業が外国人を採用する際の6つの注意点
企業が外国人を採用するからといって、日本人を採用する場合と全く異なるというわけではありません。
しかし、言語や文化の違いから採用する際にあらかじめ気を付けておくべきことがあります。ここでは、企業が外国人を採用する際に注意するべき点を6つ紹介いたします。
・法的・ビザ上の要件に従う
・意識的にコミュニケーションを円滑に行う
・異文化への理解と多様性を尊重する
・サポートとアクセスを充実させる
・組織全体で受け入れる体制を作る
それぞれ詳しく説明します。
法的・ビザ上の要件に従う
外国人人材の採用には、国内の法的な要件やビザの制約に従う必要があります。雇用に関する法律や労働条件、ビザの種類や取得手続きなどを理解し、適切な手続きを行うことが重要です。弁護士との協力や専門知識の確保が必要になるでしょう。
意識的にコミュニケーションを円滑に行う
外国人人材とのコミュニケーションを円滑にするためには、言語の壁を乗り越えるための対策が必要です。共通の言語を使用することができる場合は、その言語でのコミュニケーションを促進することが有効です。
しかし、共通の言語が使えないケースがほとんどでしょう。そのため、翻訳サービスや通訳の提供、文化的なニュアンスやコミュニケーションスタイルの理解をサポートするトレーニングを提供することも重要です。
異文化への理解と多様性を尊重する
異なる文化を持つ外国人人材との効果的な関係構築のためには、異文化理解と多様性の尊重が不可欠な要素となるでしょう。
組織全体で異文化教育やトレーニングを実施し、異なるバックグラウンドや文化に対する理解を深めることが重要になります。また、組織文化を柔軟にし、多様な意見や視点を受け入れる風土を醸成することも必要です。
最近では、「多様性」の尊重を促す動きが活発化していますが、まだまだ多様性を実態として受け入れられている企業は多くありません。そのため、外国人人材を採用する上で重要な課題です。
サポートとアクセスを充実させる
外国人人材の成功のためには、適切なサポートとアクセスを提供することが重要です。言語学習の支援、住宅や生活環境のサポート、ビジネス文化や社内手続きに関するガイダンスなど、外国人人材が円滑に組織に適応できるような環境を整える必要があります。
また、文化的なイベントや交流の場を提供することで、他の社員とのつながりや組織への統合を促進することも重要です。
組織全体で受け入れる体制を作る
外国人人材を採用する場合、組織全体での意識とサポートが必要です。経営陣や上級管理職が外国人人材の重要性を認識し、その採用や統合をサポートする姿勢や態度を示すことが重要です。
また、他の従業員に対しても異文化理解や多様性の重要性を啓発し、受け入れる文化を醸成することが必要です。
外国人採用で成功している企業例5社
続いて外国人を積極採用している企業の事例について紹介します。
楽天(Rakuten)
楽天は、グローバルな展開を目指しており、多国籍な組織を構築するために外国人人材の活用を積極的に進めてきました。特に、楽天グループの海外子会社やグローバルな事業領域において、外国人人材の採用や配置が行われていると報告されています。
また、楽天は「ダイバーシティ&インクルージョン(多様性と包摂)」を重視しており、異なる背景や文化を持つ人材を活かし、組織の多様性を推進しています。その一環として、外国人労働者の採用や国際的な人材の交流を促進しています。
楽天は、外国人労働者を取り入れるにあたり、社内公用語を英語としました。それにより、外国人労働者を採用するデメリットである言語の壁を払拭したのです。
また、「お互いを尊重する文化の醸成」を掲げ、外国人労働者と国内労働者が分け隔てなく認め合えるような組織風土を構築しました。
楽天は時価総額1.13兆円(2023年7月時点)の大企業へと成長しました。その背景には外国人労働者を取り込んだことによるグローバル展開が大きくあったのではないでしょうか。
メルカリMercari
メルカリは、国内外でマーケットプレイス事業を展開しており、グローバルな視野を持つ人材の活用が重要とされています。外国人労働者の採用においては、多様なバックグラウンドや経験を持つ人材を採用し、その多様性をビジネスに生かしています。
具体的にメルカリで行われている、外国人労働者へのサポートをいくつか紹介します。
●言語学習プログラム
メルカリは楽天とは異なり社内公用語を設けていません。しかし、言語学習プログラムを設けることで、外国人労働者の言語学習をサポートしています。「Language Education Team(LET)」が設計したカリキュラムを使用し、業務に直結した言語教育を目指しています。
●Global Operations Team
メルカリには、約20人で構成される通訳・翻訳を行う「Global Operations Team(GOT)」というチームが存在します。彼らは業務上でのコミュニケーションを円滑化するサポートをします。それにより、言語の壁を払拭する制度が整っています。
ファーストリテイリングFastretailing
ファーストリテイリングは、日本を拠点とする大手ファッションリテール企業であり、世界的なブランドであるユニクロやGUを展開しています。グローバルな展開を進める中で、異なる国や地域の顧客に対応するために、外国人労働者の採用や活用が重要とされています。
ファーストリテイリングの外国人労働者採用に関する取り組みをいくつか紹介します。
●RISEプログラム
難民の方々を店舗スタッフとして雇用するというプログラムです。語学トレーニングや店舗研修を行い、働きやすい環境を提供しています。このように、難民の方々を社内に受け入れることで、ダイバーシティの理念を浸透させることも目的としているようです。
●グローバルなビジネス活動
ファーストリテイリングは、東京・ニューヨーク・上海・ロンドン等に拠点を配置しており、中国・インドネシア・ベトナム・インド等に生産拠点を設けています。これにより、世界中の労働者がファーストリテイリングで働き、LifeWearを開発するために協働していることになります。
パナソニックPanasonic
パナソニックは、多国籍企業であり、グローバルな展開を進める一方で、地域社会との連携や雇用創出にも取り組んでいます。これにより、多様な人材を採用し、組織の成長と競争力を高めることを目指しています。
パナソニックは、グローバルな事業領域において外国人労働者を採用していると報告されています。特に、海外子会社や海外の拠点において、現地採用や派遣などを通じて外国人労働者を活用しています。
パナソニックはDEI(Diversity, Equity & Inclusion)ポリシーを掲げ、外国人に限らずこの尊重を推進しています。Diversityは互いの個性を受け入れ、尊重し、個性に価値を見つけること、Equityは機会の提供の公平性を追求すること、Inclusionは、個性を発揮し、組織として活かしあうことを意味しています。この方針に基づきパナソニックでは、外国人労働者への理解とサポートを施しています。
ソフトバンクSoftbank
ソフトバンクは、国内外で幅広い事業展開を行っており、グローバルな展開を目指しています。そのため、多様性と包摂を重視し、異なる文化やバックグラウンドを持つ人材の活用に取り組んでいます。
具体的な外国人労働者への支援の内容をいくつか紹介します。
●Musubu Connect
Musubu Connectとは、外国人労働者を対象とした、日本での生活や学習をワンストップで支援するスマートフォンアプリです。Musubu Connectは日本語での情報収集やコミュニケーションに課題を抱える外国人が便利に利用できる通院サポートや災害情報の通知、日本語学習ツール等が導入されています。ソフトバンクはMusubu Connectにより、外国人労働者の快適な生活の支援を行っています。
外国人採用におすすめの人材紹介サービス8選
ここでは、おすすめの外国人人材紹介サービスを8社紹介します。それぞれ詳しくみていきましょう。
WILLTEC
料金 | ・Sプラン:40万円/名 ・Mプラン:60万円/名 ・Lプラン:80万円/名 |
---|---|
報酬体系 | 成果報酬型 |
ユーザー層 | 日本語学習者:100% 理系大卒・院卒・専門卒:100% IT・機電・建設技術者:97% 35歳未満:96% |
実績 | これまで約1300人の外国人人材を仲介 |
サポート | 海外人材コンサルティングサービス・早期退職保障有(M、Lプラン) |
まず最初に株式会社WILLTECの海外関連サービスを紹介します。
料金については、S,M,Lプランの3つに分かれていて予算や希望サービスに合わせてプランを選択でき、報酬体系も完全成果報酬型です。
ユーザー層の特徴としては、理系人材が多くIT・機電・建設技術者が主に登録しており、理系人材が必要な企業向けのサービスです。
また、保証も充実しており、海外人材の採用を検討している企業に対し出入国から配属後までの様々な手続きや日本語教育、日常生活、労務管理などのサポートサービスを提供しています(海外人材コンサルティングサービス)。M、Lプランについては早期退職保障もついており、安心して利用できるのが特徴です。
マイナビ
料金 | 要問合せ |
---|---|
報酬体系 | 成果報酬型 |
ユーザー層 | 特定技能人材:100% |
実績 | これまで2250人の外国人材を紹介 |
サポート | 入社前・入社後のサポートを実施 |
次に紹介するのは株式会社マイナビグローバルです。料金については資料請求が必要ですが、完全成果報酬型で安心して企業も利用できます。ユーザー層の特徴としては、特定技能人材が100%ということで、これまで2250人の外国人人材を紹介してきました。また、入社前の入出国、住居確保などのサービスや、入社後の日本語学習支援、定期面談の実施など手厚いサポートを受けることができます。
YOLO WORK
料金 | 下記画像参照 |
---|---|
報酬体系 | サブスクリプション型 |
ユーザー層 | 様々な人材を保有 |
実績 | 登録者数24万人 |
サポート | 要問合せ |
<料金表>
次に紹介するのは株式会社YOLO WORKです。料金は初期費用10万円+ライト・ベーシック・プレミアムプランの3つになっていて、サブスクリプション型の報酬体系となっています。ユーザー層としては、登録者数が約24万人で様々な人材を保有しており、企業の希望に柔軟に対応することができます。詳しいサポートについては、要問合せです。
Bridgers
料金 | 要問合せ |
---|---|
報酬体系 | 成果報酬型 |
ユーザー層 | 日本が能力試験N1・N2:80% 35歳以下の登録者:90% 男女比:約4対6 |
実績 | 3500名の内定実績 |
サポート | 要問合せ |
次に紹介するのは株式会社Bridgersです。詳しい気料金については要問合せですが、成果報酬型を採用しており、安心して利用することができます。ユーザー層の特徴として日本語能力試験N1が47%、N2が33%、N3が15%と日本語を話すことができる人材を多数保有していることです。実績としてはこれまで3500名の内定実績があり、実際にこのサービスを利用した企業の口コミをHPに掲載しており、閲覧することができます。
GOWELL
料金 | 理論年収の35% |
---|---|
報酬体系 | 成果報酬型 |
ユーザー層 | 日本在住者が8000人 |
実績 | 要問合せ |
サポート | 返金規定・在留資格変更(別途料金) |
次に紹介するのが株式会社GOWELLです。料金としては完全成果報酬型で理論年収の35%を紹介料として発生します。35%という割合は人材紹介業界としてごく平均的な数字です。ユーザー層としては日本在住者が8000人登録しており、すぐに働くことができる人材を多く保有しています。サポートについても返金規定や在留資格変更の書類作成(別途9万円)があります。
asegonia
料金 | 13~135万円 |
---|---|
報酬体系 | イベント開催時に発生 |
ユーザー層 | 様々な人材を保有 |
実績 | 要問合せ |
サポート | 要問合せ |
次に紹介するのは株式会社asegoniaです。この企業は他の人材紹介と違うビジネスモデルで運営されています。具体的には、説明会イベントに外国人人材を招き、その説明会イベントの規模やサービス、期間によって料金が変動します。ユーザー層、実績、サポートについては要問い合わせです。
ToHowork
料金 | 理論年収の20~25% |
---|---|
報酬体系 | 成果報酬型 |
ユーザー層 | 様々な人材を保有 |
実績 | 要問合せ |
サポート | 〇 |
次に紹介するのが株式会社ToHoworkです。完全成果報酬型の報酬体系を取っており、料金については理論年収の20~25%とかなり低めに設定されています。ユーザー層としては人材の対象範囲が広く、入社後のサポートも6か月あり、業界平均の約2倍となっています。
Funtoco
料金 | 要問合せ |
---|---|
報酬体系 | 要問合せ |
ユーザー層 | サービス業に強い |
実績 | 1,000名 |
サポート | 特定技能ビザ、登録支援 |
次に紹介するのは株式会社Funtocoです。この企業の強みとしては、介護・宿泊・外食などのサービス業に強い人材を多く保有していることです。現在日本では介護・宿泊・外食などの人材不足が懸念されており、今後需要も伸びていくでしょう。また、特定技能ビザ、登録支援サポートを行っています。
おすすめの外国人紹介サービスは下記の記事で詳しく解説しています。
外国人エンジニアの採用ならRISE for Business
株式会社WILLTECが運営する外国人エンジニア紹介サービス「RISE for Business」を利用すれば、効率的に外国人エンジニアの採用を行えます!
・初期費用0円
・3つの料金プランから自社の予算・希望サービスにあったものを選択
・ユーザーは日本語学習者100%、理系大卒・院卒・専門卒100%
・1週間以内応募71.4%
・これまで約1300人の外国人人材を仲介
ご興味のある方はぜひお問合せください!
お問い合わせ先:https://www.risefor-business.com/landing/top
まとめ
いかがでしたでしょうか。本記事では外国人採用のメリットやデメリットを解説しました。外国人採用をすることで、人材不足が解消でき、企業のグローバル化が促されるなど、多くのメリットを得られます。
一方で、在留資格についてや、給与・待遇など、多くの注意点も存在します。
これらをしっかりと理解して、適切なサービスを利用しながら、外国人採用に取り組みましょう!