エンジニア

優秀なドイツ人エンジニアの採用方法は?特徴や平均年収まで徹底解説!

優秀なドイツ人エンジニアの 採用方法は?特徴や平均年収まで 徹底解説!

近年、日本国内では少子高齢化とIT化が急速に進行し、それに応じてエンジニア不足が問題となっています。そんな中で、優秀な外国人エンジニアをより積極的に採用したいと考える企業は多いのではないでしょうか?

ドイツ人のエンジニアは技術力も高く、日本企業が採用することのメリットがたくさんあります。この記事では、ドイツ人エンジニアの特徴から、彼らを採用する際のメリット・注意点まで、幅広くご紹介します!

ドイツのエンジニア業界の特徴

ドイツのIT業界の特徴をご紹介します。

ドイツはEU内最大の経済大国です。そのため、求人の数が他の国に比べると多いです。エンジニアは専門職、職人として認識されるため、日本と比べると、エンジニアという職業の地位が高いと言えます。

そのため、人材に求められるスキルも当然高まります。学歴社会であることも相まって、エンジニアになる上では、CS(コンピューターサイエンス)の学位取得が条件とされることが多いです。

ドイツ人エンジニアを採用するメリット

そんなドイツのIT業界で育ったドイツ人エンジニアを採用するメリットはいくつも存在します。ここでは以下の4つのメリットについて詳しく解説していきます。

・人手不足が解消される
・質の高いエンジニアを採用できる
・社内のグローバル化につながる
・社内のモチベーションアップにつながる

人手不足が解消される

現在、日本国内のエンジニア数は著しく減少しています。
経済産業省の「IT人材需給に関する調査」によると、2030年まで継続してエンジニア人材が減少するであろうと予測されています。

その中で、ドイツにいるエンジニアを採用することで、当然ながら人手不足を解消することができます。
もちろん、日本語や日本文化への理解、スキルの確認は必要ですが、日本で働くことを志望しているドイツ人エンジニアであれば、日本企業への適応もしやすいと考えられます。

質の高いエンジニアを採用できる

上でも少し触れたように、ドイツのIT業界で働く上では学歴が重視される上、エンジニアという職種の地位も日本より高く、技術力の高い人が集まります。

日本では未経験からでもエンジニアを目指すことが可能ですが、ドイツでは学位取得者やスクールに通った人のみがエンジニアになることができ、即戦力のみが仕事に就きます。
そうして、高いスキルと志を持った人を採用することで、もちろん企業全体のスキルも上がるでしょう。

社内のグローバル化に繋がる

当然ですが、ドイツ人エンジニアがいることで、社内のグローバル化が進みます。
多国籍な人材がいることで、対外的な評価や企業価値が高まります。
また、海外から来たエンジニアがいることで、さまざまな言語や分野への理解も進み、海外顧客の獲得がしやすくなるため、世界全体にビジネスチャンスを広げられます。

社内のモチベーションアップに繋がる

ドイツ人エンジニアを採用することで、社内のモチベーションアップに繋がります。
なぜなら、日本人とは少し異なるやる気や上昇志向を持っているからです。
異国の地でエンジニアとして働くことは、将来へのビジョンや覚悟がないとできないことです。そのように仕事に対して真剣に向き合っている様子は、同じ社内で働く他のエンジニアを刺激するでしょう。

■外国人労働者の採用メリットについてより詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
外国人労働者を受け入れるには?メリット、デメリットや受け入れ企業を解説

ドイツ人エンジニアを採用するデメリット

一方、ドイツ人エンジニアを採用するのには、どのようなデメリットがあるのでしょうか。
以下の三つのデメリットについて詳しく解説していきます。

・受け入れ体制の構築が必要
・働き方に関する文化・価値観の違いがある
・言語の壁がある

受け入れ体制の構築が必要

ドイツ人エンジニアに限らず、外国人エンジニアを受け入れる際には、就労ビザの取得や在留資格の確認など、外国人向けの管理項目をしっかりと設定する必要があります。
外国人エンジニアの人数に応じて、専任の管理責任者を設ける必要もあるなど、管理に費用がかかります。

受け入れ後の費用に関しては忘れがちなことが多いため、メリットとの比較において忘れず考慮しましょう。

■外国人労働者の採用費用については下記の記事で詳しく解説しています。
外国人雇用(採用)にかかる費用とは?費用を抑える方法についても解説

働き方に対する文化・価値観の違いがある

違う国で生まれ育った人は必ず、異なる価値観や文化を持っています。
特にドイツ国内では、休暇は労働の対価であり、休暇をとることは労働法で保証されている当然の権利であると考えられています。そのため、繁忙期であっても、突然長期休暇をとることが多いです。
また普段の勤務でも、定刻ですぐに帰るのが一般的であるため、日本のエンジニアのように残業や休日出勤が慢性化していることに違和感を感じる人も多いでしょう。

これは文化の違いによるもので、日本でも昨今働き方改革が進められている中なので、仕方のないことですが、そういった価値観の違いがトラブルを招くこともあるでしょう。

日本の文化に合わせてもらう、という意識ではなく、どうしたらお互いが最も仕事をしやすい環境を作るのか、が大事です。ドイツ人エンジニアを採用する際は、制度を整えてから採用するのが良いでしょう。

言語の壁がある

日本企業がドイツ人エンジニアを採用する際には、最低限の日本語を話せることが条件となるでしょう。
しかし、積極的に言語学習に割く時間は人それぞれです。
ドイツ人は英語を話せる人が多いですが、日本語は得意でなく、意思疎通が難しい人もいるでしょう。

ですが、英語などの外国語学習における日本人の感覚を考えればわかる通り
ゆっくり話す
難解な表現を避ける
ボディランゲージを使う
などを会社全体として心がければ、コミュニケーションでのズレは少なくなるでしょう。

■外国人労働者の日本語教育については下記の記事で詳しく解説しています。
外国人労働者の日本語教育の現状とは?具体的な方法や注意点を解説

ドイツ人エンジニアを採用する際の4つの注意点

ドイツ人エンジニアを採用する際に気をつけるべき注意すべき点を4つご紹介します。

・要件は単刀直入に伝える
・ビジネスの場では強引さが求められる
・就労ビザ申請の条件の確認をする
・労働条件を明示する

それぞれ詳しく説明します。

要件は単刀直入に伝える

ドイツ人は、仕事とプライベートの区別をしっかりとする傾向にあります。
ビジネスの場において、最低限のスモールトークを除いて、プライベートの話題や関係のないことを話すことはありません。
私生活に踏み込んだ質問などは避けるようにしましょう。

ビジネスの場では強引さが求められる

ドイツ人は「自己主張が激しい国民性」を持つとされることが多いです。
そのため、意見を伝える際は、日本人の感覚からすると少し強引に思われる言い方でも大丈夫です。
意見や指示を伝える時には、回りくどい言い方ではなく、ストレートに言うようにしましょう。

就労ビザ申請の条件の確認をする

これはドイツ人に限ったことではないですが、外国人エンジニアが就労ビザを取得する際には企業側の書く採用理由書を提出します。
そこで気をつけたいのが、採用理由書に記載する業務内容と、申請人の専攻内容の一致です。それが一致していないと、ビザが通らないこともあります。
基本的なところですが、しっかりと確認しましょう。

■エンジニアのビザに関してより詳しく知りたい方は下記の記事で詳しく解説しています。

外国人がエンジニアビザを取るには?在留資格や取得方法など詳しく解説!

労働条件を明示する

日本という異国の地に来て、新たに働くドイツ人エンジニアには不安も多いはずです。
労働条件を明確に説明することで、安心感を得てもらうことができます。
雇用形態や給与・昇給制度、社会保険制度を中心にしっかりと定め、説明をしましょう。
特に、有給、代休、振り休などの日本の商制度は外国人に馴染みのないものが多いので、わかりやすく説明しましょう。

また、外国人の雇用に関しては法律で「均等待遇(労働者の国籍を理由として、賃金、労働時間その他の労働条件について、差別的取り扱いをしてはならないこと)」が決められています。
当たり前ですが、くれぐれも不当な待遇とならないような制度設計が必要です。

ドイツ人エンジニアの採用に向いている企業の特徴

次に、ドイツ人エンジニアの採用に向いている企業の特徴をご紹介します。

グローバル進出を考えている企業

グローバル進出を考えている企業に、ドイツ人エンジニアの採用は非常におすすめです。
日本人のエンジニアが多い職場に、ドイツ人エンジニアが混ざることで、日常的に社内で英語を使う場面が増えるでしょう。社内全体のグローバル化は大きな利点です。
また、ドイツのIT業界は下請け構造を取らず、比較的大手のIT企業が多いです。
そのため、ドイツ人とのコネクション、ドイツ語力があることで、ドイツでの大きなビジネスチャンスをつかむきっかけになるかもしれません。

資金力がある企業

資金力がある企業にも、ドイツ人エンジニアの採用は向いています。
ドイツ人の平均年収は日本円にして約740万円、ドイツのエンジニア平均年収は約654万円であり、日本と平均と比べるとかなり高いです。
そのため、ドイツ人を採用する際には比較的良い条件を提示しないと、入社してくれない可能性もあります。

ドイツ人エンジニア採用の4つのステップ

ドイツ人エンジニアを採用する際の手順は以下の4段階です。

エンジニアの採用手順それぞれ簡単に説明していきます!

1.在留資格の取得

外国人が日本で働く際には、在留資格が必要です。
特にエンジニアとして働くために必要な在留資格は、「技術・人文知識・国際業務」もしくは「高度専門職1号(ロ)」のいずれかです。

海外にいる外国人を採用する際には、在留資格を取得する見込みがあるのか、その取得要件を理解できているかを確認しましょう。
国内にいる外国人エンジニアを採用する際には、在留カード上で、在留資格の種類、在留期間の満了日、資格外活動の許可の有無を確認しましょう。

現在の在留資格が条件を満たさない場合は、在留資格の変更手続きを実施する必要があります。

■外国人の在留資格については下記の記事で詳しく解説しています。
外国人がエンジニアビザを取るには?在留資格や取得方法など詳しく解説!

2.面接・内定

必要な在留資格の取得見込みがある、もしくはすでに取得できている時、面接を実施し、内定を出します。
その後、雇用契約書を作り、本人へと通知します。
雇用契約書の内容自体は、日本人の人材に渡すものと同じですが、その人の母国語で書かれた雇用契約書を用意する必要があります。

■外国人採用の面接に関しては下記の記事で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。

外国人採用における面接のポイントを解説!面接の際の注意点とは?

3.就労ビザの申請

海外にいる外国人エンジニアを雇用する時は、就労ビザの申請を行います。
その流れは以下の通りです。

1.雇用する企業が出入国在留管理庁に「在留資格認定証明書」の交付申請を実施
2.在留資格認定証明書を内定者に送付
3.内定者が在留資格認定証明書を持参の上、本圀の在外公館でビザ申請を行う。

4.雇用後の手続き

無事就労ビザの審査が通れば晴れて就業開始となりますが、最後にハローワークへの届出が必要になります。
雇用保険に加入する場合は雇用保険の資格取得届をハローワークに提出しましょう。
雇用保険に加入しない場合であれば外国人雇用状況の届出を出します。

■外国人採用における手続きの流れについては下記の記事で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。

外国人の採用手続きの流れとは?必要書類や雇用前に確認すべき点を解説

優秀なドイツ人エンジニアを採用するには?

では、優秀なドイツ人エンジニアを採用するには、どうしたら良いのでしょうか?
そのポイントをご紹介します。

どのような外国人を求めているのかを明確にする

求めるエンジニア像を明確にしましょう。
特に、日本語能力を重視するのか、ITスキルや技術力を重視するのか、などです。
外国人エンジニアの仕事内容によって、必要なスキルは変化するので、そこを明確にして、募集要項を作りましょう。

外国人専門の転職サイト・エージェントを用いる

日本や他の国で働きたいと思っているドイツ人が多く利用しているサイトやエージェントを利用しましょう。そうすることで、より多くのドイツ人に募集を知らせることができます。おすすめの外国人人材紹介企業を以下の表にまとめました。

会社名 料金 料金体系 ユーザー層 実績
WILLTEC 40~80万円/名 成果報酬型 理系大学・院卒100% 1300人
マイナビ 要問合せ 成果報酬型 特定技能人材100% 2250人
YOLO WORK 30~300万円 サブスク型 様々な人材に対応 登録者数24万人
Bridgers 要問合せ 成果報酬型 日本語能力試験80% 3500人
GOWELL 理論年収の35% 成果報酬型 日本在住が8000名 要問合せ
asegonia 13~135万円 イベント開催時 様々な人材に対応 要問合せ
TOHO WORK 理論年収の20~25% 成果報酬型 様々な人材に対応 要問合せ
funtoco 要問合せ 要問合せ サービス業に強み 1000名

(※)料金については2023年7月時点の料金を掲載しています。

外国人人材紹介サービスについてさらに知りたい方はこちらをご覧ください。
外国人人材紹介サービスおすすめ8選徹底比較!料金相場、メリットなどご紹介

面接で日本語能力を図る

ドイツ人エンジニアの採用面接で、日本語能力を測れるような質問をしましょう。
テストや資格のスコアではなく、実際の会話能力を図ることが大切です。
また、面接をする際は、ゆっくりとした話し方やわかりやすい言い回しで話すよう考慮しましょう。

■日本語能力試験に関しては下記の記事で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。

[企業様向け]日本語能力試験は外国人採用にどう影響する?実試験を比較

学歴、実務経験を確認する

当たり前のことですが、学歴、実務経験など、今までに獲得してきたスキルをよく確認しましょう。
特に海外の大学や企業では、日本と学んでいることや仕事内容が異なることもあります。
経歴をただ見るのではなく、仕事内容やスキルについて面接でより詳しく聞きましょう。

外国人エンジニアの採用ならRISE for Business

WIRISE RISE for Business

株式会社WILLTECが運営する外国人エンジニア紹介サービスRISE for Businessを利用すれば、効率的に外国人エンジニアの採用を行えます!

初期費用0円
・3つの料金プランから自社の予算・希望サービスにあったものを選択
・ユーザーは日本語学習者100%、理系大卒・院卒・専門卒100%
1週間以内応募71.4%
・これまで約1300人の外国人人材を仲介

ご興味のある方はぜひお問合せください!
お問い合わせ先:https://www.risefor-business.com/landing/top

まとめ

この記事では、ドイツ人エンジニアを採用することのメリット・デメリット、注意点など幅広くご紹介しました!
グローバル化を目指す資金力のある企業にはドイツ人エンジニアの採用がおすすめです。

エンジニア不足に悩んでいる企業は、ひとまず外国人エンジニアの採用を検討してみてはいかがでしょうか?






    外国人採用に関するご相談はこちらから

    外国籍エンジニアの採用ならRISEfor